筑駒

兄の塾・勉強

【小6受験生】筑駒の過去問演習スタート|実際に解いてわかった難易度と時間の壁

筑駒過去問を本格的に開始。2021・2022年度を実施した結果や得点、各教科の特徴、時間配分の難しさをまとめました。NN開成講座での指示内容も紹介。
学校説明会・見学会レポート

【小6受験生】筑駒 2025文化祭レポート

筑波大学附属駒場中学校(筑駒)の文化祭に参加しました。パンフレットの完成度、展示のクオリティ、生徒の雰囲気まで、どれも高水準。初めて筑駒を訪れた息子の反応や、親目線で感じた学校の魅力をまとめました。
学校説明会・見学会レポート

【小6受験生】筑駒 学校説明会レポート|“自由と知”を大切にする学びの場

筑波大学附属駒場中学校(筑駒)の学校説明会に参加。副校長・教務部長・生徒会それぞれの話から見えた「自由」と「探究」の教育方針、学校生活の実際や印象を保護者目線でレポートして見ました。
兄の塾・勉強

【小6早稲アカ生】筑駒力テストゼミ講座スタート

小6息子がSPICA主催の筑駒力テストゼミを受講開始。算数は厳しい結果、理科は好調。テスト+解説授業の流れや特徴、初回の様子をまとめました。
模試の記録

【小6受験生】サピックスオープン筑駒模試を受けてきました

小6息子がサピックスオープン筑駒模試を受験。4教科235点で合格可能性80%という結果に。教科ごとの振り返りと課題、親子で確認した今後の取り組みについてまとめました。
模試の記録

【小6早稲アカ生】第3回合不合判定テスト・結果レポート

小6息子が第3回合不合判定テストを受験。算数が課題となった一方で国語・理科・社会は好調、4教科偏差値は69.7。志望校判定と各教科の振り返りをまとめました。
模試の記録

【小6早稲アカ生】第一回筑駒オープン模試&保護者会レポート

小6息子が第1回筑駒オープン模試を受験し「時間との戦い」に苦戦。保護者会では筑駒受験の難しさや過去問の注意点、対策講座の詳細をレポート。
模試の記録

【小6早稲アカ生】NN開成OP4回目&保護者会レポート

小6早稲アカ生が受験したNN開成オープン模試の様子と、保護者会の内容をレポート。中学受験生秋以降の勉強の進め方、過去問の活用法、志望校判定についてまとめました。
模試の記録

【小6受験生】SPICA筑駒力診断のテストレポート

小6受験生が受けた筑駒力診断テストの結果レポート。4教科の課題や細かな診断内容、筑駒情報もあわせてまとめてみました。
模試の記録

【小6受験生】SPICA「筑駒力診断」を受けてきました

SPICA主催の「筑駒力診断」を小6息子が受験しました。テスト内容や息子の率直な感想(算数・国語・理科・社会)をまとめています。筑駒受験を考えるご家庭の参考にどうぞ。