【小6受験生】夏期集中特訓スタート&リフレッシュデイ

【小6受験生】リフレッシュデイ 兄の日常
【小6受験生】リフレッシュデイ

こんにちは。
今日から息子のNN開成夏期集中特訓がスタートしました。
朝から楽しそうに出発しました。

夏期講習では頑張ってはいたものの、宿題以外の自主的な取り組みはどこかのんびりムードだった息子。
夜に「夏の学習手帳」でその日のスケジュールや学習時間、簡単な振り返りを書いていますが、先日から翌日にやることリストも作ることにしました。
時間をかけずに、ざっと箇条書きするだけでOK。
翌日はそのリストを見ながら進められるので、「何からやろう?」という迷いが減り、スムーズに学習に入れます。
また、時間が余ったらやろうと考えていたこともリストに入っているので、次に進みやすくなります。リストにないと、空いた時間はダラダラしがち。

仕事と同じで、タスクを可視化すると優先順位が整理され、効率もアップしますね。
自走タイプの息子でも、やはり小学生。
進め方の工夫は伝えてあげる必要があると実感しました。


集中特訓前のリフレッシュデイ

特訓前には、思い切り遊ぶ日=リフレッシュデイを用意しました。
息子のリクエストはスポッチャ。以前は体調不良で途中リタイアしてしまったので、今回はそのリベンジです。
バスケ、バッティング、ふわふわボールのバレー、卓球、ゲーム…と思いっきり楽しんでいました。

そのあとは、お台場のレトロミュージアムへ。
ミュージアム内はこじんまりしていますが、どれも興味深く楽しめました。
同じフロアには駄菓子屋などもあり、歩きまわるけでもワクワクする場所でした。

夕方には娘の習い事があったため早めに帰宅しましたが、息子はその後お勉強もこなし、何度も「今日は楽しかったー!ありがとね」と言ってくれました。
心も体もリフレッシュできたようで、集中特訓に良いスタートを切れそうです。


関連記事

夏休みの過ごし方について書きました
【小6・小3】夏休みの過ごし方|兄妹のスケジュールと親の本音

コメント

タイトルとURLをコピーしました