こんにちは。
小6息子の夏期講習、前半13日間が昨日で終了しました!
夏期講習前半を終えて
息子に感想を聞くと
「そんなに長く感じなかった。結構あっという間かな」
とのこと。
講習中の宿題はしっかり取り組んでいたんですが、その他で取り組もうと考えていた課題については、達成率50%程度。
そのわりにのんびりしているようにも見えて、少し不安を感じる面も。
とはいえ、私は「できる範囲でがんばればいい」と考えているタイプ。
あまりガチガチにスケジュールを管理するのも違うかな…と思っています。
今日は久しぶりの講習がない日なので、あと2〜3日は様子を見ながら、必要があれば声をかけていこうかなと思っています。
第一志望校 渋幕までの朝ルートを体験!
そして本日、朝7時に家を出て渋幕までの通学ルートを体験してきました。
第一志望が「開成」と「渋幕」なので、どちらも通学時間帯に一度行ってみようということに。
本当は、実際に生徒さんが通っている平日が理想でしたが、小学校もあるので、今回は電車の混み具合が体験できる日に設定。
朝の下り電車は快適
渋幕方面は下り電車になるため、空いていて座れて快適。
駅からの徒歩が少し心配でしたが、朝のうちなら暑さも耐えられる程度。
息子曰く、「開成は駅近なんだけどね〜」
駅近だけど、あっちは上り電車。
NN開成講座で慣れている西日暮里ルートも、明日チャレンジ予定。
朝ラッシュの電車がどんなものか体験して感想を待つことにします。
夏期講習の一区切りと、通学シミュレーション。
受験本番が近づく中で、勉強面はもちろん、実際の通学イメージを少しづつ持つことができればなと感じています。
明日は、いよいよ開成ルートへ!
コメント