【小3早稲アカ生】夏期講習終了|家庭学習とテスト直前の様子

【小3早稲アカ生】夏期講習終了 妹の塾・勉強
【小3早稲アカ生】夏期講習終了

こんにちは。
今日で小3の早稲田アカデミー夏期講習が終了しました!

スケジュールは【前半:7/23(水)〜8/2(土)(※7/27休み)】【後半:8/24・25】という構成。
前半が終わった時点で「ほぼ終わったな〜」という気持ちになっていましたが、しっかり後半の2日間も受講して無事に完走しました。


講習期間中の印象的なできごと

今回の夏期講習ではちょっとしたハプニングや挑戦もありました。

  • 初日がなぜか J2スタート だったこと
  • 通塾の往復を 一人でバス移動に挑戦 したこと

不安もあったようですが、試行錯誤しながらも自分で通えるようになったのは成長を感じる瞬間でした。


家庭学習の取り組み

講習のある日もない日も、家庭での学習は地道に続けました。

塾の「ホームワーク」(算数・国語)

毎日算数・国語それぞれ1ページずつ。
最初は「毎日じゃなくてもいいんじゃない?」と誤魔化していましたが(笑)、よくよく確認すると「基本的には毎日やってください」とのこと。
2科目あわせても30分かからない程度の分量で、習慣として取り組むにはちょうどよかったです。

国語なんかは言語知識系が多いので、分量が多くないので一つずつ調べる時間もとれました。
言葉の成り立ちなども一緒に話しながらゆっくり進めました。

夏期講習テキスト

授業だけでは扱わない単元もあるので、塾が休みの日に「ここやってみる?」と声をかけると最初は渋い顔。
それでも「今日はどこ?」と聞いてくるあたり、拒否はしていない様子。
難しい問題も出てきましたが、毎日ちゃんと解き進めていました。

正直、集中力のない日は全然解けないしミスも多い。
そんな態度を見ていると私も少しイラッとしてしまうのですが。。
集中した時との差を感じて気持ちの切り替え方について一緒に話ができたので、大事な時間でした。

その他の課題

  • 小学校の宿題(自由研究・読書感想文など)
  • EQWELチャイルドアカデミーからの復習プリント・絵日記

遊びに行かない日を活用し、こちらも計画的に終わらせることができましたー!


夏休み残り2日

夏期講習、宿題、その他の課題としっかり取り組んできたので「残りはゆっくり過ごしてほしいな」と思うのですが…

実は明後日は早稲アカのチャレンジテスト
娘は「ミスしないように頑張るぞ!」と意気込んでいて、ラストまで気が抜けない夏休みになりそうです。


まとめ

小3の夏期講習は、学習内容はもちろんですが「自分で通う」「毎日の学習習慣を守る」といった生活面での成長も大きかったように思います。

夏休みもあとわずか。
最後はテストでしっかり締めくくって、新学期を迎えられたらいいなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました