【小3早稲アカ生】全統小(全国統一小学生テスト)の結果

小3 全国統一小学生テスト 妹の塾・勉強
小3 全国統一小学生テスト

こんにちは。
11/3に小3娘が受けた「全国統一小学生テスト(全統小/四谷大塚)」。
自己採点では落ち込んでいた娘でしたが…

全統小の結果がやっと返ってきました。

塾から出てきた瞬間、かなりの上機嫌。
授業で楽しいことでもあったかなーと思いながら「どうしたの?」と聞くと
「先生から“⚪︎⚪︎さんは算数も国語もとてもよくできていました”って言われたの!」
と嬉しそうに報告してくれました。

あの日、自己採点をした際は×がつくたびにしょんぼりしていたのが嘘のよう。
私は十分よくできていたと思っていたので、
「でしょ?よくできてるって思ってたよ!」と一緒に喜びました。


結果は…

自己採点より少し上がり、2教科で合計244点/300点満点中
小3のテストでの偏差値をどう見るのが正しいのかは分かりませんが、
全国偏差値は65.3とかなり高めでした。

算数

  • 正答率が高い問題はしっかり得点
  • 心配していた“うっかりミス”がほぼなし
  • 正答率が低い問題でも数問正解 → これには私も驚き

国語

  • 間違えていたのは正答率4〜6割の問題のみ
  • 解説授業で「理解できた」とのことなので全く問題なし
  • こちらも正答率が低い問題を拾えていて安心

本人は落ち込んでいましたが、内容を見る限りむしろとてもよく頑張った結果でした。


J2 → J1 へクラスアップ!

全統小自体ではクラス分けはされませんが、
好成績ならクラスアップの候補になるテストでもあります。

娘の校舎では

  • J1クラス基準:230点以上

今回の娘は244点だったので、しっかり基準クリア。
普段から「J1に残れるかな。/上がれるかな。」とクラスを気にしているので、
本人は大喜びしていました。

全統小前にやる気のスイッチが入った「iPadがもらえるらしい」という噂の件は、
どうやらもう忘れているようです。笑


娘の笑顔が戻り、私もほっと一安心

今回の全統小は、娘にとって「手応えと結果が一致しない」という少し悔しい経験でしたが、
返却された結果を見て自信が回復し、クラスアップという嬉しいおまけまでついてきました。

小3の段階ではまだ“学力そのもの”よりも、
テスト慣れ・見直し習慣・成功体験 が何よりの財産だと思います。
今回のテストが、娘にとって次へのモチベーションになるといいなと感じています。


小3娘が今取り組んでいるドリル

コメント

タイトルとURLをコピーしました