【小6早稲アカ生】第5回開成オープン模試結果|算数に課題あり

【小6早稲アカ生】NN開成オープン 模試の記録
【小6早稲アカ生】NN開成オープン

こんにちは。

少し前の話になりますが、10月13日に実施された
第5回NN開成オープン模試の結果が出たので、記録としてまとめておこうと思います。


受験者数と全体の印象

今回の受験者数は500名弱
第1回の700名弱から少しずつ減ってきており、受験直前期に入って本命校絞り込みの時期を感じます。

そんな中、息子は4科総合27位と大健闘!
この時期の結果としては本当に立派でした。

…とはいえ、科目ごとに見るといくつか課題も見えてきます。


算数:ミスが痛かった…もう一歩!

算数は40点台とやや苦戦。
保護者会で先生から伺った話では、上位約80名が50点台以上とのこと。

問題を見返すと、簡単なミスをしていたり、「ここは取れたよね」という問題を合計すると15点ほどありました。
このあたりを拾えていれば、もう少し上の順位を狙えたはず。

息子自身も「わかってたのに…!」と悔しそうでした。
やはり開成レベルになると、“わかっているのに落とす”が命取りになりますね。

今回は50点はとっておきたかったです。


国語:時間配分が課題

国語は合格者平均ギリギリを確保
大崩れすることはなく、安定してきた印象です。

ただ、記述で途中までしか書けなかった箇所があり、
引き続き「読むスピード」が課題。
内容理解はできているだけに、ここを改善できればさらに伸びそうです。


理科・社会:好調キープ、社会はまさかの1位!

理科は35位前後と安定。
高正答率の問題を1問落としてしまったのは惜しかったですが、全体的にはよくできていました。

そして社会はなんと1位!👏
これは本人も驚いていましたが、知識・記述・思考系いずれもバランスよく取れていたようです。

今回も理社で総合をしっかり引き上げた感じです。


おまけ:算数講師との個別アドバイス

模試当日、NN開成の保護者会で算数担当の先生と直接お話しできました。
先生からは、

「⚪︎⚪︎くん(息子)は、算数は基本はできていますよ。ただ、数論の難問に当たると止まってしまうことがあります。

とのコメント。

実際、今回の模試でも数論で苦戦していた様子。
先生いわく、数論を鍛えるには「難関校で平均点が低かった年の過去問」が効果的だそうです。
特に開成や渋幕の過去問を重点的に取り組むと良いとのことでした。


まとめ:良い流れの中で課題を明確に

総合27位という結果は十分に誇れるものでした。
NN開成講座のクラスも一番上になりました。
それでも本人の中では「算数で取りこぼした」という悔しさもあるようです。

この時期に「何を強化すべきか」が明確になったのは大きな収穫
次の模試では、数論の克服とスピード精度の両立を目指していきたいと思います。


コメント

タイトルとURLをコピーしました