こんにちは。
筑駒模試の翌日9/7は合不合判定テストを受けてきました。
今回からの受験会場の選択肢は幅も広がり、かなり多くの中学校を希望校として選べるようになっています。
実際に入試本番で受験する可能性のある学校を中心に希望を出し、今回は広尾学園での受験となりました。
広尾学園での受験体験
テスト後に息子に「入試のイメージ、ちょっと湧いた?」と聞いてみたのですが、返ってきたのは「んー、きれいだった」という一言だけ(笑)。
肝心の入試本番の雰囲気は全然想像せず、普通に模試を受けに行った様子でしたね。
とはいえ、実際に学校に足を運んで受験する経験は大切だなと感じました。
テストの手応え
本人曰く、国語・理科・社会は大きな問題なし。
ただし算数は「ボロボロだった〜」と笑いながら報告してくれました。
採点してみるとミス30点分。。。デジャヴかな(笑)
大体の点数は出ましたが、詳細は結果レポートを待つことにします
手応えはあまりなかったようですが、笑い飛ばせるだけまだ余裕があるのかもしれません。
(笑い飛ばしていていいのでしょうか。。。)
おまけ
合不合判定テストは午前中で終了。
珍しく午後がぽっかり空く貴重な日なので、誕生日より早めでしたが家でお祝い会をしました。
12歳という節目の年は、きっと忘れられない一年になるはず。
もちろん大変なことや苦しいことも多いでしょうが、それ以上に、小学校生活も中学に入ってからも「楽しい!」という気持ちがたくさん出てきますように。



コメント