こんにちは。
先日、小学3年生の娘が受けた早稲アカのマンスリーテストの結果が出ました。
自己採点よりも少しずつ良い点がついており、
- 2科目合計:148点(偏差値59.0)
- 4科目合計:216点(偏差値55.7)
という結果に。
小3の段階で、偏差値の数字をどう受け止めたらいいのかは正直まだわかりません。
でも、何よりも本人が最後まで集中して取り組み、テスト前の対策も嫌がらずに頑張ったことを、改めてすごく誇りに思いました。
その頑張りをしっかり伝えて、めちゃくちゃ褒めました。
クラス分け結果発表
今回のマンスリーテストは、夏期講習ののクラス分けテスト。
発表されたJ1クラスのボーダーは「190点」。
なんと…クラスアップが決定しました!
本人も新しいクラスに向けて、ちょっと緊張しながらも「楽しみ」といった様子。
夏期講習スタート…
そして、今日から新クラスでの夏期講習がスタート。
…のはずだったのですが、初日の今日はなぜか J2クラスでの受講に。
あれ? クラスアップじゃなかったの?と確認してみると、
「9月以降の通常授業での算数・理科の曜日が、J1だと都合が悪くなる可能性があるため、クラスアップせずに様子を…」
とのこと。
それは9月以降の話だし、その前にクラス替えを決めるテストもあります。
それに先に相談してほしかったです…。
明日からは、ちゃんとJ1で受講できるようなのでひと安心。
行き違いの初日になってしまいましたが、夏の学びがいよいよ本格スタートです。
コメント