こんにちは。
先日、早稲田アカデミーに通塾を始めた小3の娘。
受講科目は算数と理科の2科目にして、無理のないスタートを…と思っていたのですが、入塾早々ちょっとした問題が発生しました。
入塾後すぐに案内された次回の組分けテスト。
よく見ると、4科目(算・国・理・社)での実施案内しかなく、「あれ、2科目受講者はどうなるの?」と疑問に思い、早稲アカに問い合わせてみました。
すると返ってきたのは意外な回答。
「2科目受講でも、テストは4科目での受験が必要です」
「そして、その4科目の合計点で次回のクラスが決まります」
……とのこと。
ルールであれば従うしかないのですが、2科目受講の入塾手続きの時点でその情報は共有いただきたかったです。
さらに確認、
私「では国語・社会もテスト範囲について多少勉強しないとですよね…?」
先生「国語・社会についても、範囲をCompass(テキスト)などで軽く復習していただければ」
とのお返事。
……あれ?
ということは、国語と社会のテキストも購入する必要がありますね?
すぐにテキストを注文しました。
結果的に、スタートしたばっかりで慣れない算数・理科に加え、あと2週間ちょっとで5週分の国語・社会を自宅で取り組むことに。
私は教えるのが得意ではないのですが、今回ばかりは娘と一緒に進めていこうと腹をくくりました。
最初は「次のテストでクラスを上げたい!」と意気込んでいた娘も、「4科目テストなら、今のままでもいいかな〜」と少しトーンダウン気味。
でも、今後のモチベーションにも関わってきそうなので、できる範囲でサポートしていこうと思います。
コメント