小3娘もとうとう塾デビュー!入塾理由とテスト結果

小3娘の家庭学習と今後のこと 妹の塾・勉強

こんにちは。

中途半端な時期ですが、6月から小3の娘も塾に通うことにしました。
これまで家庭学習中心でしたが、いくつか気になる点が出てきたことがきっかけです。


なぜ塾に通わせることにしたのか?

いちばんの理由は、家庭学習の精度が落ちてきたこと。
ドリルをやっていても、「なんとなく分かっている」状態でミスが多くなってきました。

また、親が解説しても「ちゃんと聞いてる?」と感じることが増え、
本人の中でもメリハリがつかなくなっている印象。

さらに、小6の兄が「算数だけでも小3から塾に通っていた方がよかったかも」と言っていたのも、親の背中を押す理由になりました。(兄は小4に通塾スタート)

周囲に聞いてみても、小4からで充分という話もありますが、算数の割り算・単位・図形など小3から差がついてしまうという話もチラホラ。

娘は適当とはいいつつも、投げ出さず努力できるタイプなのでまだ追いつける気がしています。


入塾テストの結果とクラス分け

先日、入塾テストを受けた結果は・・・

  • 国語:B評価
  • 算数:D評価

3クラスあるうち、真ん中のクラスからのスタートになりました。

先生が解説してくださったのですが、算数は理解できているのに、計算ミスが多く正答率を下げていたとのこと。
先生は「理解できているので大丈夫だね」とおっしゃっていましたが、家で感じていた「精度の問題」だと納得の結果です。


週2はハードルが高く…まずは週1から

せっかく平日に友達と遊ぶルーティーンができてしまった娘にとっては、週2コースはちょっとハードルが高い様子。
中学受験はしてもしなくてもいいと思っているので、正直私も小3で週2通わせるのはちょっとハードだなと感じてしまっています。

そこで、まずは週1(算数・理科)コースから始めることにしました。
本当は「算国」がよかったのですが、塾のカリキュラム上その組み合わせは選べず…。

ちょっと残念ではありますが、まずは無理なく塾に慣れることを優先したいと思っています。

関連記事

小3娘の勉強について|家庭学習と今後のこと

コメント

タイトルとURLをコピーしました