模試の記録 【小6早稲アカ生】合不合判定テストでトラブル連発|クラス分け最終テスト 早稲アカの合不合判定テスト(第2回)は、今年度最後のクラス分け対象模試。試験当日の腹痛や消しゴム忘れなど、トラブル満載の受験レポートをお届けします。 2025.06.30 模試の記録
学校説明会・見学会レポート 【小6受験生】渋幕 学校説明会&校内見学レポート|早稲アカ夏フェス 【2025年6月】早稲アカ夏フェスで渋谷教育学園幕張(渋幕)の説明会&校内見学に参加。教育理念や入試情報、見学の様子などを詳しくレポート 2025.06.28 学校説明会・見学会レポート
妹の塾・勉強 【小3早稲アカ生】2科目受講のはずがテストは4科目? 早稲アカに2科目(算数・理科)で入塾した小3の娘。ところが次のクラス決定テストはまさかの4科目!?親子の戸惑いと対応の記録です。 2025.06.26 妹の塾・勉強
家庭学習 【小6受験生】ミスを減らす鍵は「5回のなぜ?」──トヨタ式5Whyを受験に応用 NN開成模試でのミスをきっかけに、トヨタ式「5Why」で原因を深掘り。中学受験でのミス対策に役立つ、具体的な振り返り方法をご紹介します。 2025.06.24 家庭学習
かぞくの日常 【小6受験生と小3生】算数検定は欠席、志望校選びはまだ迷い中… 算数検定を発熱で欠席した小3娘と、NN講座や志望校に悩む小6息子。受験生家庭の週末の記録。合不合判定テストを前に、志望校について親子で考える時間にしました。 2025.06.22 かぞくの日常
読書・おすすめ本 【読書】中学入試頻出『きみの話を聞かせてくれよ』(村上雅郁)を親子で読む 中学受験で頻出の一冊、村上雅郁『きみの話を聞かせてくれよ』。7人の中学生の視点で綴られた物語は、受験対策だけでなく思春期の子どもたちの心を知るきっかけにも。親子で読んだ感想を交えてご紹介します。 2025.06.21 読書・おすすめ本
学校説明会・見学会レポート 【小6受験生】渋渋 学校説明会&校内見学レポート|早稲アカ夏フェス 早稲アカ夏フェスで訪れた渋谷教育学園渋谷中学高等学校(渋渋)の学校説明会と校内見学の様子をレポート。教育方針、入試情報、生徒の雰囲気などリアルな印象をまとめています。 2025.06.20 学校説明会・見学会レポート
妹の塾・勉強 小3娘、算数検定9級受けます 過去問の結果は… 小3娘が算数検定9級に挑戦します。普段の学習の成果で挑む自然体の受験。当日のために過去問で見えた課題と、その対策をブログで紹介します。おすすめの対策ドリルも掲載。 2025.06.17 妹の塾・勉強
兄の塾・勉強 【小6早稲アカ生】NN開成 講座・後期スタート!気になる新クラスの様子 NN開成講座、前期の後半がスタートしました。前半と違うクラスで受けてきた息子の様子です。 2025.06.15 兄の塾・勉強
中学受験ガイド 【中学受験のあれこれ】過去問の正しい使い方と始め方を徹底解説|開始時期・年数・分析法まとめ 中学受験で欠かせない「過去問」。始める時期、何年分やるか、効果的な解き方や分析法、出版社の違いまで完全ガイド。塾のスケジュール前に家庭で準備できることも紹介! 2025.06.13 中学受験ガイド